令和元年10月26日に第6回医療ロボットダイバーシティ・HAL研究大会が開催されました。
皆様のおかげをもちまして盛会のうちに終了いたしました。今回も日本各地からご参加頂き、延べ100名にものぼる研究大会となりました。
今回の研究大会では、脳卒中患者だけではなく神経・筋疾患など、様々な有疾患患者への使用例などが報告されました。また、HALだけではなく他のリハビリ支援ツールの報告など、多岐に渡る大分県の取り組みを広く紹介できたことと思います。
特別講演の様子
講演していただいた講師の先生方にも、この場をお借りして御礼申し上げます。
特別講演では、木村 浩彰 先生に「ロボットやAIを用いたヘルスケアへの貢献」を題目に講演していただきました。
今大会を契機に一層の医療・介護領域におけるロボット開発と活用に向けた啓発やヘルスケア領域におけるロボット・AIの価値に対する理解を深めて行きたいと考えております。
最期に、本研究大会の運営にご協力、ご支援いただきました全ての皆様に心より御礼申し上げます。
日 時 | 令和1年10月26日 |
---|---|
会 場 | アイネス 大会議室 大分県消費生活・男女共同参画プラザ |
主 催 | 医療ロボットダイバーシティ・HAL研究会(旧名:大分県医療介護ロボ・研究会) |
後 援 | 大分県 大分県医療ロボット・機器産業協議会 (一社)大分県医師会 (公社)大分県理学療法士協会 (公社)大分県作業療法士協会 大分合同新聞社 OBS大分放送 TOSテレビ大分 OAB大分朝日放送 |
日 時 | 平成30年10月6日~7日 |
---|---|
会 場 | J:COMホルトホール大分 |
テーマ | ヒト、AI・ロボット共生の未来 ~医療・介護・リハビリテーションを中心に~ |
主 催 | 大分県医療介護ロボ・HAL研究会 |
後 援 | 大分県 大分県医療ロボット・機器産業協議会 (一社)大分県医師会 (公社)大分県理学療法士協会 (公社)大分県作業療法協会 (公社)大分県言語聴覚士協会 (公社)大分県栄養士会 (一社)大分県歯科衛生士会 (一社)大分県介護福祉士会 (一社)大分県医療ソーシャルワーカー協会 OBS大分放送 TOSテレビ大分 OAB朝日放送 |
日 時 | 平成29年10月14日(土) 13:00~ |
---|---|
会 場 | 別府ビーコンプラザ 国際会議場 |
テーマ | 革新的サイバニックシステムの現状と未来 |
主 催 | 大分県医療介護ロボ・HAL研究会 |
後 援 | 大分県医療ロボット・機器産業協議会 (一社)大分県医師会 (公社)大分県理学療法士協会 (公社)大分県作業療法協会 大分合同新聞社 OBS大分放送 TOSテレビ大分 OAB大分朝日放送 |
日 時 | 平成28年10月22日(土)13:00~17:30 |
---|---|
会 場 | アイネス 大会議室(大分県消費生活・男女共同参画プラザ) |
テーマ | 企業・開発者の挑戦 |
日 時 | 2015年10月31日(土) 10:00- |
---|---|
会 場 | アイネス 大会議室(大分県消費生活・男女共同参画プラザ) |
テーマ | ロボットリハビリテーションの未来を語ろう! |
平成30年5月10日(木)に社会福祉法人太陽の家にて第14回医療介護ロボ・HALセミナーが開催されました。
今回は井野辺病院、黒木記念病院、佐藤第一病院、畑病院、日田桂林病院、大分リハビリテーション病院、大分ロボケアセンターから40名程の参加者が集い、「単関節HALの研究紹介」や「症例検討」が行われました。
次回のセミナーは平成30年8月9日(木)を予定しています。
詳細は本HPの活動予定にアップしておりますのでご確認の程ふるってご参加をお願いいたします。